|
|||||
通信関係(RS232C TCP/IP UDP/IP)のツール(ソフト)やサンプルソースを紹介します。 <RS232C> RS232Cとはシリアル通信と呼ばれる通信方法で最低3本の線(TxD:送信データ,RxD:受信データ,GND:グラウンド)が あれば通信出来ます。昔のほとんどのパソコンにはCOMポートというコネクタが付いていますのでケーブルをつなげば シリアル通信が出来ます。最近のノートパソコンにはCOMポートが付いていないので「USBシリアル変換ケーブル」と いうものを使う事が多くなっています。シリアル通信のテストをする際は実際にケーブルをつないでテストするよりも 仮想のシリアル(COMポート)ドライバを使った方が効率的です。RS232Cはソフト屋さんがたまに使うハードウェアの 一つなのですが、初めて通信が出来た時はとても感動します。 <TCP/IP> TCP/IPとは現在のパソコンで一番良く使われる通信方法で、一般的にインターネット(メールやブログ等)を利用する時に 使用されます。サーバと言う言葉を聞いた事があると思いますが、サーバ(メールサーバやDBサーバ)と通信する時も TCP/IPを使用する事が多いです。とても高速なので遠くに離れているパソコンと通信している事を忘れます。 Googleの検索等のインターネット検索は早いですよね。TCP/IPが無くてRS232Cを使用していた頃の事が信じられません。 ちなみに、TCP/IPはソケットという言い方をする事もあります。 <UDP/IP> UDP/IPとは用途やハードウェアがTCP/IPとほとんど同じなのですが、誤り検出や再送要求等のフロー制御を行なわず TCP/IPをより高速にしたものです。TCP/IPは相手の機器と「接続」と言う手順を行なった後、データを送信しますが、 UDP/IPはそういう手順を省いてデータをいきなり送りつけます。もし相手がデータを待っている状態で無かった時は データは消えてなくなります。送信した側はデータを送った気になっていて失敗に気づきません。でも軽くて、 プログラミングが簡単で好きです。 ![]() TCP/IPとRS232Cのプロトコル変換をするツールです。通信電文のログ表示/保存やタスクトレイ動作可 このツールを使用するとCOMポートをTCP/IP(ソケット)で共有(COMからTCPへの同報)する事が出来ます。 ![]() UDP/IPとRS232Cのプロトコル変換をするツールです。通信電文のログ表示/保存やタスクトレイ動作可 このツールを使用するとCOMポートをUDP/IP(ソケット)で共有(COMからUDPへは1対1)する事が出来ます。 ![]() TCP/IPとUDP/IPのプロトコル変換をするツールです。通信電文のログ表示/保存やタスクトレイ動作可 このツールを使用するとUDPポートをTCP/IP(ソケット)で共有(UDPからTCPへの同報)する事が出来ます。 ![]() TCP/IPとTCP/IPの通信ポート中継をするツールです。通信電文のログ表示/保存やタスクトレイ動作可 このツールを使用するとTCPポートをTCP/IP(ソケット)で共有(クライアントへ同報)する事が出来ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() EXCEL(VBA)を使用した簡単!! 通信テスト!! 対象プロトコルはRS232C、TCP/IP、UDP/IP!! VBAでRS232C(シリアルCOMポート)の送信/受信 VBAでUDP/IP(ソケット)の送信/受信 VBAでTCP/IP(クライアント)の送信/受信 VBAでTCP/IP(サーバ)の送信/受信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スクリプト(VBS)を使用した簡単!! 通信テスト!! 対象プロトコルはRS232C、TCP/IP、UDP/IP!! VBS(VBSCRIPT)で通信(RS232C TCPIP UDPIP)出来るか? ![]() コマンドライン(バッチファイル)でシリアル(RS232C)の送受信をするツール(DTRやRTSの制御可)です。 ![]() RS232Cデバッグツール(RS232C接続を行い電文の送受信を行うテストツール)です。 ![]() TCP/IPデバッグツール(TCP/IP接続を行い電文の送受信を行うテストツール)です。 ![]() UDP/IPデバッグツール(UDP/IPで電文の送受信を行うテストツール)です。 ![]() HTTPプロキシ認証に対応していないソフトを認証プロキシを経由して使用するプロキシ中継ツールです。 ![]() MSCOMMを使用する通信機能をUDP/IP(WINSOCK)を通してテストする事が出来るVB6用のコントロールです。 ![]() ![]() COMポート(RS232C/シリアル)を使用して電文の送受信をするVC6/VB6/VBA/VB.NET/C#.NETのサンプルソースです。 ![]() ![]() ソケット(UDP/IP)を使用して電文の送受信をするVC6/VB6/VBA/VB.NET/C#.NETのサンプルソースです。 ![]() ![]() ソケット(TCP/IP)を使用して電文の送受信(クライアント側)をするVC6/VB6/VBA/VB.NET/C#.NETのサンプルソースです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソケットAPI(WSAStartup/socket/connect/bind/listen/accept/send/recv)を使用したTCPとUDPのサンプルソースです。 ![]() ソケット(TCP/IP)を使用して電文の送受信(サーバ側)をするVB.NET/C#.NETのサンプルソースです。 サイト内の通信ツールやメールツールを組み合わせるとメールでRS232Cを制御出来ます。 メールでRS232Cを制御する方法 また、サイト外のツールですがとてもオススメですので、com0comをご紹介します。 このツールがあれば通信ソフトウェアの開発にハードウェア(シリアルCOMポート)が必要ありません。 (USPシリアルケーブル2つとRS232Cクロスケーブルを購入する必要がありません) 仮想シリアル(COMポート)ドライバの紹介 com0comのインストールと設定方法(Windows7) com0comのインストールと設定方法(Windows8) ソケット通信(System.Net.Sockets.TcpClient)の応用として メール送受信プロトコルを実装したサンプルはこちらです。 SSLを使用しない通信(System.Net.Sockets.NetworkStream)のサンプル SMTP(SSL無し)でメール送信(TcpClientソケット通信)サンプル(VB.NET) SMTP(SSL無し)でメール送信(TcpClientソケット通信)サンプル(C#.NET) POP3(SSL無し)でメール受信(TcpClientソケット通信)サンプル(VB.NET) POP3(SSL無し)でメール受信(TcpClientソケット通信)サンプル(C#.NET) IMAP(SSL無し)でメール受信(TcpClientソケット通信)サンプル(VB.NET) IMAP(SSL無し)でメール受信(TcpClientソケット通信)サンプル(C#.NET) SSLでの通信(System.Net.Security.SslStream)のサンプル SMTP(SSL有り)でメール送信(TcpClientソケット通信)サンプル(VB.NET) SMTP(SSL有り)でメール送信(TcpClientソケット通信)サンプル(C#.NET) POP3(SSL有り)でメール受信(TcpClientソケット通信)サンプル(VB.NET) POP3(SSL有り)でメール受信(TcpClientソケット通信)サンプル(C#.NET) IMAP(SSL有り)でメール受信(TcpClientソケット通信)サンプル(VB.NET) IMAP(SSL有り)でメール受信(TcpClientソケット通信)サンプル(C#.NET) TLSでの通信(System.Net.Security.SslStream)のサンプル SMTP(TLS有り)でメール送信(TcpClientソケット通信)サンプル(VB.NET) SMTP(TLS有り)でメール送信(TcpClientソケット通信)サンプル(C#.NET) ソケット通信(System.Net.Sockets.UdpClient)の応用として NTP(現在日時取得)プロトコルを実装したサンプルはこちらです。 NTPサーバの現在日時をシステム時計に設定するサンプル(VB.NET) NTPサーバの現在日時をシステム時計に設定するサンプル(C#.NET) |