NonSoft

仮想マシン(Hyper-V)を使用する方法 -
Windows8の使い方(設定/操作)


 ち〜な〜み〜に〜

Windows8を起動すると「スタート(メトロ)」画面が表示されます。
Windows8の「スタート」画面

「スタート(メトロ)」画面の左下には「デスクトップ」というタイルがあります。クリックすると「デスクトップ」画面が表示されます。
Windows8の「デスクトップ」画面

Windows8は「スタート」と「デスクトップ」をメイン画面としてアプリケーションを実行する事になります。
※「デスクトップ」から「スタート」に戻るには「デスクトップ」画面の左下の角にマウスカーソルを移動し、クリックします。
※「Windowsキー(旗)」で「スタート」画面と「デスクトップ」画面を切り替える事も出来ます。


※Windows7では「Virtual PC 2007のインストール方法(Windows7 Home)」が使用出来ましたが、
※Windows8では「Virtual PC 2007」が使用出来ません。
※Windows8では「仮想マシン(Hyper-V)」を使用するしか方法が無いようです。。。


<仮想マシン(Hyper-V)を使用する方法>
1.マウスカーソルを「デスクトップ」画面の左下の角に移動し、マウスを右クリックすると「管理メニュー」が表示されます。
Windows8の「管理メニュー」
※「Windowsキー(旗)」+「X」で「管理メニュー」を表示する事も出来ます。

2.「管理メニュー」の「プログラムと機能」をクリックすると「プログラムと機能」画面が表示されます。
Windows8の「プログラムと機能」画面

3.「プログラムと機能」画面の「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリックすると「Windowsの機能」画面が表示されます。
Windows8の「Windowsの機能」画面
「Windowsの機能」画面の「Hyper-V」をチェックして「OK」をクリックすると再起動後に「Hyper-V」が使用出来ます。

4.「スタート」画面に「Hyper-Vマネージャー」が追加されているので実行します。
Windows8の「Hyper-Vマネージャー」画面

5.「Hyper-Vマネージャー」画面の「仮想スイッチマネージャー」を実行します。
Windows8の「仮想スイッチマネージャー」画面

6.「仮想スイッチマネージャー」画面の「新しい仮想ネットワークスイッチ」の「外部」を選択し「仮想スイッチの作成」をします。
Windows8の「仮想スイッチの作成」画面
「適用」「OK」をクリックして「仮想スイッチの作成」を終了します。
Windows8の「ネットワークの変更を適用」画面
「ネットワークの変更を適用」画面が表示された場合は「はい」をクリックします。

7.「Hyper-Vマネージャー」画面の「新規」の「仮想マシン」を実行します。
Windows8の「Hyper-Vマネージャー」画面

8.「仮想マシンの新規作成ウィザード」画面が表示されるので指示に従います。
Windows8の「仮想マシンの新規作成ウィザード・開始する前に」画面

Windows8の「仮想マシンの新規作成ウィザード・名前と場所の指定」画面
仮想マシン名を入力します。

Windows8の「仮想マシンの新規作成ウィザード・メモリの割り当て」画面
メモリサイズを指定します。

Windows8の「仮想マシンの新規作成ウィザード・ネットワークの構成」画面
先ほど作成した仮想スイッチ名を選択します。

Windows8の「仮想マシンの新規作成ウィザード・仮想ハードディスクの接続」画面
仮想ハードディスクのPATHとサイズを入力します。

Windows8の「仮想マシンの新規作成ウィザード・インストールオプション」画面

Windows8の「仮想マシンの新規作成ウィザード・完了」画面

9.「Hyper-Vマネージャー」画面に作成した「仮想マシン」の名前が表示されます。
Windows8の「Hyper-Vマネージャー」画面

10.「Hyper-Vマネージャー」画面の「仮想マシン」名を選択し、
右クリックすると表示されるメニューから「起動」し、次に「接続」すると、「仮想マシン接続」画面が表示されます。

11.「仮想マシン接続」画面で「メディア」→「DVDドライブ」→「キャプチャ」でゲストOS(XPなど)をインストールします。

12.インストール後、「新しいハードウェアの検出ウィザード」が表示される事があります。

※ゲストOS(XPなど)に「Hyper-V統合サービス」をインストールすると
※「新しいハードウェアの検出ウィザード」が表示され無くなります。

※「Hyper-V統合サービス」をインストールするには、「仮想マシン接続」画面で
※「操作」→「統合サービスセットアップディスクの挿入」を実行しします。

※「Hyper-V統合サービス」はWindowsXPのSP2以降にインストール出来るようです。

※ゲストOS(XPなど)の起動例
Windows8の「ゲストOS(XPなど)起動」画面


<Windows8の使い方(設定/操作)>
Windows8の使い方(設定/操作) - シャットダウン(再起動)方法
Windows8の使い方(設定/操作) - ユーザーアカウントの追加方法
Windows8の使い方(設定/操作) - コントロールパネルの表示方法
Windows8の使い方(設定/操作) - スタート画面のアプリを終了する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - コマンドプロンプトを表示する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - ファイル名を指定して実行する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - システムのプロパティを表示する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - フォルダPATH(スタートアップなど)
Windows8の使い方(設定/操作) - ファイル削除確認メッセージを表示する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - すべてのアプリケーションを表示する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - WEBページ(Internet Explorer)を表示する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - プライバシー設定(GPS位置情報の使用許可など)
Windows8の使い方(設定/操作) - コンピュータの管理を表示する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - プログラムの追加と削除を表示する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - ネットワーク(LAN)に接続する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - セキュアブートを無効にする方法
Windows8の使い方(設定/操作) - デスクトップアイコンを表示する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - 進化したタスクマネージャーを表示する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - システム修復ディスクを作成する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - Backupシステムイメージを作成する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - Windows8 Proへアップグレードする方法
Windows8の使い方(設定/操作) - Windowsの機能を有効化または無効化する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - 仮想マシン(Hyper-V)を使用する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - リモートデスクトップ接続を許可する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - PPPoEでインターネットに接続する方法
Windows8の使い方(設定/操作) - コンピュータの問題のトラブルシューティング
Windows8の使い方(設定/操作) - ドライバー署名の強制を無効にする方法
Windows8の使い方(設定/操作) - セーフモードを有効にする方法