|
|||||
通常作業のバックグラウンドで更新ファイルを密かにバックアップ/フォルダ同期します (更新されたファイルを監視し、CPU使用率の少ない時に、こっそり自動的にバックアップ/フォルダ同期するツールです) ダウンロード 画面イメージ 使用例 Vector様の新着ソフトレビューで紹介されました(バックアップ/同期をCPUのアイドル時に実行...) ※ ファイル比較/監視関係のその他のツール、サンプルソースはこちらです。 ファイル比較/フォルダ比較 ファイル監視/フォルダ監視 ================================================================================ 【タイトル 】アイドル☆バックアップ 【Version 】6.25 【ファイル 】FSyncCpuIdle.zip 【ファイルの中身(1) 】FSyncCpuIdle.exe、ReadMe.txt 【ファイルの中身(2) 】FdateCompare.exe、TextDiffDsp.exe 【動作確認 】Windows8/Windows7/XP/2000 【必要ソフト (1) 】VB6ランタイム(既にインストール済の可能性大) 【必要ソフト (2) 】EXCEL(EXCELファイルを比較する場合) 2000/2003/2010で確認 【必要ソフト (3) 】WORD (WORD ファイルを比較する場合) 2000/2003/2010で確認 【ソフト種別 】フリーソフト(寄付歓迎) 【作者/著作権者 】のん 【作者への連絡先 】http://nonsoft.la.coocan.jp/ 【最近の主な変更(1) 】ファイル/フォルダの比較リスト表示機能追加 【最近の主な変更(2) 】ファイル/フォルダの比較リスト表示機能強化 ================================================================================ 1.はじめに 「アイドル☆バックアップ」をご使用頂きまして誠にありがとうございます。 本プログラムは、ファイル/フォルダのバックアップや同期をするプログラムです。 タスクトレイに常駐しバックグラウンドで処理を実行します。CPUのアイドル率を 監視し負荷の少ない時に処理を開始しします。また、このプログラム用に指定された CPU使用率(目安)以下で処理を実行するように努力しますので、他のプログラムの パフォーマンスに殆ど影響を与えません。もしかするとバックアップしている事に気 づかないかもしれません。 スタートアップに登録する事により次回ログイン時に自動的に処理を開始出来ます。 バックアップ処理の検証機能としてファイル比較リストが表示出来ます。 本プログラムで設定出来る項目(機能)は以下の通りです。 (1)バックアップモード(オリジナルからの単方向コピー) (2)同期モード(最新ファイルの双方向コピー) (3)このプログラムが処理を行う時に必要なCPUアイドル率の目安 (4)このプログラムに割り当てるCPU使用率の目安 (5)指定の文字列で始まるフォルダやファイルはコピーしない (6)指定の文字列の拡張子のフォルダやファイルはコピーしない (7)オリジナルより新しいファイルがコピー先に存在した場合もコピー先に上書きコ ピーするかどうか(バックアップモード時) (8)オリジナルに存在しないファイルがコピー先に存在した場合はコピー先から削除 する(バックアップモード時) (9)1回の実行終了後に自動的に連続実行する(連続実行時の実行待ち秒数) (10)本ツールの起動時に自動的に実行開始する(起動時直後の実行待ち秒数) (11)バックアップまたは同期するファイル/フォルダ(99件) <関連プログラム> ・フォルダ内のファイル比較ツール→フォルダ内の全ファイルを比較して一覧表示し ます。文字コードが異なるフォルダの全ファイル比較が出来る、FTP対応の同期 支援ツールです。本ツールのフォルダ比較機能として使用しています。 ・テキスト差分表示ツール→2つのテキストファイルの差分を表示します。コマンド ライン(バッチ)/FTP対応の差分出力ツールです。本ツールのファイル比較機能 として使用しています。 ・ファイル監視人→指定のファイルまたはフォルダを監視し、ファイルが新規作成、 更新、削除された際にメール送信するツールです。 ・フォルダ監視人→フォルダ内のファイル更新(未更新)を監視し更新通知(メール等) や指定プログラム実行するツール(FTP対応)です。監視ファイル新/旧の差分のみを メール通知や指定プログラムに渡す事が出来ます。 2.インストール方法/アンインストール方法 本プログラムはインストール操作が必要ありません。FSyncCpuIdle.zipを解凍後、 FSyncCpuIdle.exeを実行するだけでご使用頂けます。 アンインストール操作も必要ありませんので、本プログラム一式を削除して頂くだけ で完了です。 (注意1) VB6ランタイムがインストールされていない場合はシステムエラーが表示されたり 文字化けしたりする事があります。その際はベクターからVB6ランタイムをダウン ロードしてインストールしてください。VB6ランタイムを必要とするソフトが多い ため、既にインストール済みの可能性が高いです。 (注意2) Windows7(Vista)で本ツール起動時にシステムエラーが表示される場合は、 FSyncCpuIdle.exeを初回一回だけ管理者として実行してください。 (同梱のMSFLXGRD.OCXをレジストリ登録するため) 3.ご使用方法 主な操作の流れは以下のようになります。 (1)FSyncCpuIdle.exeを実行すると、タスクトレイにアイコンが表示されます。 初回起動時は初期設定を行う画面が表示されます。 設定画面は初回起動時の他、設定内容にエラーがある場合に表示されます。 (2)バックアップモードか同期モードを選択します。 (3)オリジナルとコピー先のファイル/フォルダを指定します。 (4)その他の処理条件を指定します。 (5)設定ボタンまたは実行ボタンをクリックします。 設定ボタンは条件の設定のみで処理を実行しません。 実行ボタンは条件の設定後、処理を実行します。 (6)最小化ボタンで設定画面を非表示にし、タスクトレイのアイコンのみの表示に なります。 (7)タスクトレイのアイコンを左クリックすると設定画面を表示します。 また、右クリックするとメニューが表示されます。 メニューには「設定」と「終了」があります。 (8)設定画面右上の×ボタンまたはタスクトレイの「終了」メニューをクリックす ると、プログラムを終了します。 4.著作権・ライセンス 「FSyncCpuIdle.exe」の著作権は作者「のん」が所有しています。 「FdateCompare.exe」の著作権は作者「のん」が所有しています。 「TextDiffDsp.exe」の著作権は作者「のん」が所有しています。 本プログラム一式を転載する場合は著作権所有者の許可が必要となります。 (NonSoftの紹介リンクは問題ありませんので宜しくお願いします) 著作権所有者が許可したサイトでのみダウンロードが可能となります。 商用利用についての制限はありません。 本プログラムはフリーライセンス(寄付歓迎)です。 寄付やホームページでの紹介等して頂けると嬉しいです。 寄付はこちらでお願いします。http://nonsoft.la.coocan.jp/kifu.html 5.免責事項 本プログラムが原因による損害・問題に対し一切の責任を負いません。 ご利用者の責任の範囲内でお使いください。 6.作者への問合せについて 作者への問合せはメールのみとさせて頂きます。 問合せ内容によっては回答出来ない場合もございますので予めご了承願います。 また、作者不在時または問い合わせ数が多い場合など、 回答に日数がかかる場合がございますので予めご了承願います。 <画面イメージ> ベクター様が「ソフトニュース/新着ソフトレビュー」に記事を掲載してくれるらしいので、 「from Author - ソフト作者からひとこと」として以下のようなコメントをさせて頂きました。 ・ソフトを開発しようと思った動機、背景 毎日、沢山のファイルの編集作業をしていると、定期的なバックアップ作業が 重要です。バックアップをせずディスクが壊れたりすると、全ての作業をやり 直す事になってしまうからです。しかし、手動のバックアップ作業はうっかり 忘れてしまう事があります。また、バックアップするファイル数が多いと時間 が掛かり、その待ち時間を無駄に感じる事があります。そんな時に「通常作業 のバックグラウンドで密かにバックアップするツール」が欲しくなりました。 ・開発中に苦労した点 「通常作業のバックグラウンドで密かにバックアップ」とは、本来のパソコン 作業の邪魔にならないように密かに動作する事が重要です。その為にはCPU 使用率をチェックして、あまりCPUを使用していない時だけ処理を実行する 必要があります。開発中に苦労した点は、「CPU使用率をチェックしながら バックアップ処理の実行を制御する」点です。 ・ユーザにお勧めする使い方 プログラミング等で沢山のファイルの編集を行なう際は、本ツールのご使用を お勧めします。バックアップ先のディスクは内部ディスクが壊れても、影響を 受けない外部メディア(SDメモリ等)が良いと思います。また、本ツールには 定期的にバックアップする時間間隔の設定機能があります。この時間間隔以内 なら誤ってファイル編集してしまっても、バックアップから編集前のファイル を回復する事が出来ます。 ・今後のバージョンアップ予定 バージョンアップは改善点や良い機能が見つかり次第、随時対応したいと思い ますが、現在、作者自身が満足しているため、ご利用者のご要望を頂いてから と言う事になるかもしれません。 |