|
|||||
|
スクリーンセーバー状態で確認したいと思った事はありませんか? 誰もログインしていない状態の時にCPU使用率やメモリ/ディスクはどうなっているのか? どれぐらい負荷があるのか? 突然のトラブルの事前に時々スクリーンセーバー状態で確認出来れば安心です。 そんな時に役立つスクリーンセーバーを紹介します。 パフォーマンス表示SCRはCPU使用率やメモリ/ディスクの空き容量を表示するツールです。 ちなみにSCRはスクリーンセーバーの拡張子です。 パフォーマンス表示SCRの使用方法を以下にご紹介しますのでお試しください。 1.[C:\WINDOWS]または[C:\WINNT]に[NonScrPfm.scr]をコピーします。 これで従来のスクリーンセーバーと同様にご使用頂けます。 2.具体的な設定方法を以下に記述します。(この設定は特に必要ありません。) (1)[画面のプロパティ]→[スクリーンセーバー]で[NonScrPfm]を選択します。 (2)[設定]ボタンをクリックすると、本スクリーンセーバーの文字の色と背景色を設定出来ます。 (3)[プレビュー]をクリックすると、本スクリーンセーバーの表示を確認する事が出来ます。 3.スクリーンセーバーは以下のような感じで表示されます ![]() また、従来のスクリーンセーバーと同様でレジストリ設定を行なう事により、 ログイン(ログオン)画面でスクリーンセーバーを表示する事が出来ます。 HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Desktop\ScreenSaveActive=1 (0:無効、1:有効) HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Desktop\ScreenSaveTimeOut=60 (待ち時間[秒]) HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Desktop\SCRNSAVE.EXE=logon.scr (スクリーンセーバーファイル) [logon.scr]はデフォルトのスクリーンセーバーです。[NonScrPfm.scr]に変更してご使用ください。 |
WEBフォームに入力したデータを保存し次回以降は自動入力。WEBページのログイン入力に。 WEB操作再生ツール WEBページの入力操作やクリック操作を記録/再生、コマ送り再生、ショートカットからの再生 WEB更新通知ツール WEBページの更新をチェックし通知(ブザー/アイコン点滅/バルーン表示)、変更内容の差分表示 指令メール実行 メールで遠隔操作(受信メールを監視しメールタイトルのキーワードに対応したファイルを実行) フォルダ監視人 ファイル更新監視:メール等通知(本文/差分/添付) プログラム実行(新/旧/差分指定) 同期 FTP対応 PC状況メール通知 PC使用状況通知(PC起動/PC終了/ログイン/ログアウト/指定ファイル更新時にログ出力/メール送信) フォルダ内のファイル比較ツール サブフォルダを含む全ファイル比較 文字コード判定比較 フォルダ同期 FTP対応 バッチ対応 テキスト差分表示ツール TEXT/EXCEL/WORD/HTTP/FTPの比較 差分出力(EXCEL/CSV) コマンドライン(バッチ)対応 文字コード判定&変換ツール.NET SJIS/JIS/EUC/UNICODE/UTF-7/UTF-8対応 File/Folder可 コマンドライン/送るメニュー可 TCP/IP-RS232C中継機 TCP/IPとRS232Cのプロトコル変換、送受信電文のログ表示/保存、タスクトレイ動作可 RS232C共有 まだまだ沢山あります ... |