WEB自動入力ツール(WebFormInput)WEBページに入力したデータを保存し次回以降は自動入力、事前登録情報のフォーカス位置コピー |
1.使用方法1 (1)WEB自動入力ツール(WebFormInput)を予め起動して、タスクトレイにアイコンを表示します。 ![]() (2)対象のWEBページ(ここではいろんな種類の入力項目の例です)を表示します。 ![]() (3)WEBページに毎回入力するデータを入力します。(入力するだけでボタン等は押さない状態にします) ![]() (4)WEB自動入力ツール(WebFormInput)のアイコンをマウス右クリックし表示されるメニューで [Save Web Form]を実行します。これでWEBフォームに入力したデータが保存されます。 ![]() (5)対象のWEBページを閉じ、再度表示します。 WEBフォームに入力したデータが自動入力されます。 残念ながらアップロードファイルのPATHは自動入力出来ません... ![]() (6)ちなみに、保存データが複数存在する場合は選択画面が表示されます。 ![]() (7)このままでは誰でも自動入力出来てしまうので、パスワードロックをします。 WEB自動入力ツール(WebFormInput)のアイコンをマウス右クリックし表示されるメニューで [Password Lock]の[Enable]を実行します。[Enable All Time]と[Enable One Time]の違いは、 パスワードの確認を毎回行なうか最初の1回だけ行なうかの違いです。 ![]() 本ツール用のパスワードを指定します。 ![]() (8)対象のWEBページを閉じ、再度表示します。 ユーザIDとパスワードが自動入力される前にパスワードを確認する画面が表示されます。 ![]() 2.使用方法2 (1)WEB自動入力ツール(WebFormInput)を予め起動して、タスクトレイにアイコンを表示します。 ![]() (2)WEB自動入力ツール(WebFormInput)のアイコンをマウス右クリックし表示されるメニューで [Edit FocusText]を実行します。フォーカス位置に入力(コピー)するデータを事前に登録します。 ![]() (3)対象のWEBページを表示します。 ![]() (4)対象のWEBページの氏名にフォーカスを移動します。 WEB自動入力ツール(WebFormInput)のアイコンをマウス右クリックし表示されるメニューの [Input FocusText]で入力するデータを選択します。 ![]() (5)対象のWEBページのフォーカス位置にデータが入力されます。 ![]() (6)ちなみに、パスワードロック時はデータ入力前にパスワードを確認する画面が表示されます。 |