|
|||||
|
特にログイン画面のユーザIDやパスワードの入力が面倒です。 また、CGIなどのテスト時にはWEBフォームに毎回、同じデータを入力してボタンをクリックする必要があると思います。 そんな時に役立つWEB自動操作ツールがありますので紹介します。 WEB操作再生ツール(WebRecPlay) はIEで閲覧したWEBページのクリック操作(遷移)を記録し再生するツールです。 単なるURLの遷移では無く可能な限り、記録時の操作と同様にWEBフォームの自動入力やリンク/ボタンのクリック 操作を再現します。 WEB操作再生ツール(WebRecPlay)の使用例を以下に記述します。 1.使用方法 (1)WEB操作再生ツール(WebRecPlay)を起動するとタスクトレイにアイコンが表示されます。 ![]() (2)そのアイコンをマウス右クリックすると以下のメニューが表示されます。 ![]() Start Record (記録):WEBページのクリック操作(遷移)を記録します Stop Rec&Play (停止):記録や再生を停止します Play Setting (設定):再生する条件を設定します(再生ファイル、繰り返し回数、表示時間) Play All Frame (再生):記録データ全てを自動再生します Play One Frame (再生):記録データをコマ送り再生します License Key :本バージョンでは必要ありません End :本プログラムを終了します (3)対象のWEBページを表示します。 ![]() (4)WEB操作再生ツール(WebRecPlay)のタスクトレイメニューの[Start Record(記録)]を実行し記録を開始します。 (5)WEBページのフォーム入力やクリック操作をします。 ![]() (6)WEB操作再生ツール(WebRecPlay)のタスクトレイメニューの[Start Record(停止)]を実行し記録を終了します。 (7)WEB操作再生ツール(WebRecPlay)のタスクトレイメニューの[Play All Frame(再生)]または[Play One Frame(再生)]を実行し再生します。 また、記録したデータファイルのPATHをWebRecPlay.exeの起動引数に指定すると、起動時に自動再生する事が出来ます。 (コマンドラインやショートカット、タスクスケジュールからの再生が出来ます)。 ![]() (注意) 残念ながら全てのWEBページの操作を記録再生できる訳ではありません。フレームのあるWEBページや スクリプトのあるWEBページの記録再生を動作確認していますが、フレームとスクリプトの両方を駆使しているWEB ページの再生を苦手にしています。また、スクリプトで表示したメッセージボックスのクリック操作は再現出来ません。 最新バージョンでは、過去バージョンで保存再生出来なかった某証券会社のサイトを保存再生出来るようになりました。 |
WEBフォームに入力したデータを保存し次回以降は自動入力。WEBページのログイン入力に。 WEB操作再生ツール WEBページの入力操作やクリック操作を記録/再生、コマ送り再生、ショートカットからの再生 WEB更新通知ツール WEBページの更新をチェックし通知(ブザー/アイコン点滅/バルーン表示)、変更内容の差分表示 指令メール実行 メールで遠隔操作(受信メールを監視しメールタイトルのキーワードに対応したファイルを実行) フォルダ監視人 ファイル更新監視:メール等通知(本文/差分/添付) プログラム実行(新/旧/差分指定) 同期 FTP対応 PC状況メール通知 PC使用状況通知(PC起動/PC終了/ログイン/ログアウト/指定ファイル更新時にログ出力/メール送信) フォルダ内のファイル比較ツール サブフォルダを含む全ファイル比較 文字コード判定比較 フォルダ同期 FTP対応 バッチ対応 テキスト差分表示ツール TEXT/EXCEL/WORD/HTTP/FTPの比較 差分出力(EXCEL/CSV) コマンドライン(バッチ)対応 文字コード判定&変換ツール.NET SJIS/JIS/EUC/UNICODE/UTF-7/UTF-8対応 File/Folder可 コマンドライン/送るメニュー可 TCP/IP-RS232C中継機 TCP/IPとRS232Cのプロトコル変換、送受信電文のログ表示/保存、タスクトレイ動作可 RS232C共有 まだまだ沢山あります ... |